Campus Report 2002

高橋 邦比呂 to Tepper School of Business, Carnegie Mellon University(全46回)

MBAホルダーへの道

Vol.9 怒涛の2学期がスタート・・・体力勝負!

転職のご相談・お問い合わせ

経験豊富な
エージェントに転職相談(無料)してみませんか?

1分で完了無料登録・転職相談

11月にはいってピッツバーグの気温は急速に下がり、今(11月中旬)は既に日本の真冬並の寒さになった。2・3日前の夜中には雪が少々降ったらしい。Mini 2は前半戦が終了し、今は中間試験の真っ最中である。

■Mini 2の履修教科 - 定性教科と定量教科の融合第一歩

今学期の履修教科は前学期と同様4科目。Decision Models(意思決定論)、Finance(ファイナンス)、Probability and Statistics I(確率統計I)、そして Human Behavior in Organizations(組織行動論)である。

前学期との大きな違いは、とうとう「定性的な」教科が一つ、つまりHuman Behavior in Organizationsが入ったことである。たまに定量的でない教科があると、異様に燃えてくる。周りの生徒の本気度合いもあからさまに違う。予習への力の入れ方から授業での参加レベルまで相当活発だから、手を挙げても発言できない。だから、指されてなくても喋り始める戦法が有効だったりする。

面白いのは、こんな定性的科目でも、例えば「不確実状況下における意思決定」なんて題材が出ると、すかさずあらゆる「定量 的アプローチ」(他の授業で学んでいるもの)を駆使した議論も行われること。無論、定量 化できないファクターが腐るほどあるため、完璧な解は到底見出せないが、ここに定量 的アプローチと定性的アプローチの「融合」がほんの基礎的段階として見られるところに面 白さを感じる。・・・何か学校側の思惑通りに操られているようだが、そんなところが今学期の変り種で面 白いところだ。

定性的教科(ソフトスキル)も定量的教科(ハードスキル)も、いずれか一方だけでは片手落ちだと思う。ビジネススクールに来たからには、双方の視点を徹底的に勉強し体得すべきである(定性面 を"勉強する"というのは或いは不適切な場合があるかもしれないが)。CMUは明からに定量 的アプローチに相当の力を入れている学校であるが、やればやるだけ目に見えて体得できる定量 的スキルに、今後の多彩な授業(選択科目)を通じて、定性的スキルを一層融合していけることを期待するばかりである。今学期までは必修教科のみの履修が原則だが(希望によって変更可能)、来学期、つまり年明けからは一斉に選択教科の履修が始まる。前学期・今学期で蓄積した基礎体力を好きな分野に向けて発散していくわけである。

■Mini 2の前半戦 - 所感 「体育会系」

今学期の授業全般を考えると、前学期よりも(1)かなり大変になったこと、そして(2)かなり面 白くなったこと、の二点が挙げられる。

まず(1)。Mini1でも課題と試験の波に溺れ掛けたが、今学期は明らかに前学期よりも課題量 ・内容ともに一層チャレンジングである。随分「要領」も身に付けたつもりだったが、それでもギリギリ回るかどうかというところだ(しかも私費日本人には就職活動までついてくる)。キツいが、これは、もう本校の伝統だから、仕方がない。先輩に話を伺っても、Mini1~2は恐らく2年間でも最高に忙しい時期の一つ。この時期に学問的基礎と精神的タフネスを徹底的に身に付け、続くコースを消化していく土台をつくるのである。

12_4_1.jpg
今学期の教科書

写真は今学期の教科書である。合計4,000ページ程度。一字一句読破するわけではないにしても、かなり厳しい量 である。しかし、これを今、理解しておかないと、次学期以降ドツボにはまっていくことになる(らしい)。

次に(2)であるが、前学期では学問と現実の乖離が広すぎて疑問を感じる部分が相当あったのだが(特にミクロ経済学)、今学期にきてその乖離は一気に縮んだように思える。どの教科で扱うケースも通 常現実問題であるし、そうでない場合にも、実務を想定すれば応用できそうなものが多い。また、前学期「非現実的でコンセプチャルすぎた理論」が今学期は基本的な明示されない前提となっており、より現実的な問題に利用されていることが多い(効用関数や一部のゲーム理論等)。前学期学んだことの価値がジワリと分かってきた。

12_4_2.jpg
休日のラウンジ -

平日と全く変わらない"賑わい"

また、数量分析などは、言ってしまえば、所詮ビジネススクールレベルでやるものは理工学部出身の技術専門家がやるシミュレーションに比べれば相当甘いものである。しかし、マネージャとして意思決定するためには、その分析の本質的意味と構造が理解できなければならない。この側面 から考えてみても、今学期の数量分析の授業(Decision Models)は現実的に非常に有用なレベルのものになってきていると言える。また、組織行動論は先述の通 りで、毎回コールドコール(突然の指名)によるプレゼンテーションを課題とされていることも手伝い、ケース理解・応用の面 で非常に面白みのある体験になっている。なお、確率統計とファイナンスの実務での重要性は、言わずもがなである。

このような質・量ともにチャレンジ度が増した環境に飲み込まれないためには、まずはとにかく気合を入れて頑張ってやることである。写 真は日曜日の校内ラウンジであるが、平日と変わらないくらい学生で混みあっており、皆、課題やグループワーク等に勤しんでいる。皆、よく勉強する。

■Websiteリニューアルプロジェクト開始!

しかし、勉強ばかりやっているとストレスはたまるし、飽きる。机に座ってばかりでは肩もこるし、気分もよくない。というわけで、やはり休日は友人と飲んだり、或いはゴルフに行ったり、その他あらゆる学生活動も気合を入れて取り組むことが、勉強長続きの秘訣である。

そんななか、本校日本人学生の間で、GSIA日本語ウェブサイト(gsia.tripod.co.jp)のリニューアル計画が発足した。このウェブサイトは、恐らくビジネススクールの中では最も先駆けて作成された日本語サイトの一つであると思われるが、ここのところ、あまりアクティブにアップデートされていなかった。その間に、学校の特色も日々変わりつつある(本校の基本的教育モットーの一つはChange and Innovationである)。そこで、日々の勉強の合間に時間を少しずつとって、気分転換も込めて、リニューアル作業を開始しようという話になったわけである。企画ものが大好きな今年の日本人学生から瞬く間に10名以上の人間が集まり、手分けして作業をすることになった。リニューアルオープン-予定は未定だが、目指すは年末から年明けにかけてである。

■友達インタビュー(6): ブレット・ゼリグ

「ヘルスケア分野でのマネジメント・コンサルタントに」

12_4_3.jpg

●名 前: Brett Zelig、 32歳
●出身国: 米国、ニューヨーク州
●出身校: Rowan Universityで経営学学士を取得した後、カイロプラクティック大学ロサンジェルス校(Cleveland Chiropractic College in L.A.)でカイロプラクティックを学ぶ。

●前 職:

インターネット経由で医療用具(医療服、手袋、聴診器等)を販売するベンチャー企業、NetUniform社(http://www.netuniform.com)の創設者。「前の仕事で楽しかったことと言えば、何と言っても立ち上げたベンチャーが軌道に乗ったこと。何しろ最初はすべてが不確実で、先が全く見えない。財務、IT、オペレーションのすべてが問題だらけ。成功の秘訣は"徹底的な執着心"。あとビジネスモデル自体がニッチだったのもよかった」

●なぜCMUを選んだ?

「将来やりたいことのキーポイントは「ヘルスケア」と「経営」の二点。そのために行きたかったのはミシガン大学、デューク大学、CMUのどれかだった。最終的にCMUを選んだのは、まずCMU内に充実したHealthcare ProgramとPublic Policy Programがあったこと(ハインツ・スクール、http://www.heinz.cmu.edu/)。来期から履修する予定。次に"General Management"に強いと思ったこと。これは意外に感じるかもしれないが、経営の範疇に入る分野がこれだけそろっていて、しかも徹底的に基礎から叩くという学校はなかなかないと思う」

●今のところCMUは?

「数量分析が多い!・・・とは言え、それは前学期の話で、実は今学期(Mini2)は数量 系の教科2科目を免除(Exempt)してもらっている。その代わり、履修しているのは二年生が通 常履修する"International Personal Negotiation"と"Responsibilities and Perspectives of CEO"。これらの教科は非常に楽しく、こんな柔軟性を効かせながらこれからもやっていこうと思っている」

●卒業後の夢:

「立ち上げたベンチャーに戻るのも魅力的だが、一つ気になるのは、常にカスタマーの購買サイドばかりに目をやっていて、その"経営"に立ち入ることができなかったこと。だから、卒業後はマッキンゼーやデロイト、ベイン等に入社して経営コンサルティングを行いたい。特にヘルスケア産業、つまり病院や医薬品産業、医療機器産業等の分野に特化してやりたいと思っている。その意味で今一番行きたいと思っているのは、ベイン」

●ビジネススクール受験を考えている方に一言:

「ビジネススクールの入学競争もここ1・2年、急激に激化している。どの受験生をとってもGMATもGPAも高い。そんな中で私が一番大切だと思っていることは、"自分を差別 化すること"。どれだけ自分が他の受験生と"違う"と、学校のAdmission Officeに訴えることができるかが勝負だと思う。私の場合、ヘルスケア関係のバックグラウンドと経験を強調した。"Market yourself!!"」

●その他: Merit-based奨学金取得生。

初めての方へ 私たちキャリアインキュベーションについて

転職のご相談・お問い合わせ 業界の専門分野で10年以上の
経験を持つエージェントに
転職相談(無料)
してみませんか?

あなたのキャリアに関する相談相手として、現在の状況に耳を傾け、これまでのご経験や今後のポテンシャル、
将来の展望を整理し、よりふさわしいキャリアをご提案します。

  • 転職成功者の90%以上が
    対応に「満足」と回答

    キャリアと並走して
    長期的・継続的にサポートする活動に
    多くの方から賛同いただいています。

  • 転職ありきではなく戦略的に
    状況を見極めて案件を紹介

    今後のキャリアの可能性を
    探りたい方にも希望や適性を
    踏まえて本音でアドバイスします。

  • 転職決定者の70%以上が
    年収1,000万円以上を獲得

    圧倒的な求人情報量があり
    ご相談いただく多くの方が転職前よりも
    好待遇で就業されています。

1分で完了 無料登録・転職相談

現在約6000人以上が登録中!
転職活動にすぐに役立つ
メールマガジン(無料)もございます。

メールマガジン登録(無料)