Profile
プロフィール
戦略コンサルタント
大学卒業後、HR系スタートアップにジョインした後、国内外のコンサルティング・ファームを経て外資系トップ戦略コンサルティング・ファームへ転職。現在、コンサルタントとしてのみならずファーム経営の舵取りも実施。
ここ数年、テクノロジーの急速な進歩や消費者の価値観の多様化、異業種や海外から続々と競合企業が市場に参入してくるような未曾有の変化に対処するため、多くの企業がコンサルタントを招聘し、変革のアクセルを踏む動きを加速させています。以下のページに掲載されているコンテンツは、現役の戦略コンサルタントが、プロジェクトの現場や個人的なネットワークを駆使して得た、経験や知見に基づいて執筆したもの。具体的には、コンサルティング業界の最新動向や著名なコンサルティングファームの紹介、コンサルタントに求められるスキルおよびキャリアパスの実際、未経験のコンサル転職を成功させるためのノウハウや転職事例、さらにコンサルタントのライフプランや業界をとりまく誤解など、現役コンサルタントならではのコンテンツ集となっています。いずれも未経験からコンサルタントを目指す方にとって参考になるものばかりです。ぜひ今後のキャリアプランニングの参考のためにご一読ください。
Profile
戦略コンサルタント
大学卒業後、HR系スタートアップにジョインした後、国内外のコンサルティング・ファームを経て外資系トップ戦略コンサルティング・ファームへ転職。現在、コンサルタントとしてのみならずファーム経営の舵取りも実施。
更新日:2021.01.04
はじめに 数十年前と比較すると、他業界の企業との違いは徐々になくなって来たのではないかとは感じています。それは、徐々に組織中心のHR(Human Resource)設計から個人のキャリアに軸足を移動し始めた他業界における企業側の変化と、規模の拡大に伴い個...
更新日:2020.08.31
はじめに コンサルティング業界以外から見ると、どのファームも共通したコンサルティング業界用語を使用しているかのように見えると思います。 しかし、例えば方言と同じで、ファームによっては同じようなことを似た用語で表現をしています。 たとえば、「プロジェクト...
現役コンサルに聞く!2030年のコンサルはどんな仕事をしている・していてほしいと思いますか?
更新日:2020.07.20
はじめに ここ10年のコンサルティングの変遷を見ていると、戦略と実行の橋渡しに関するテーマが増えてきたというのが特徴ではないでしょうか。 それ以前も戦略と実行の橋渡しに関するテーマは存在していました。しかし、デジタル環境の発展に伴い、これまで以上に実事...
戦略ファームのコンサルタントが語る「今後のコンサルファーム業界」
更新日:2019.01.31
今後のコンサルファームの業界はこうなる 「MBA出身者やコンサルティングファーム卒業者が増えてきたと思うのですが、そうした環境の中で、今後コンサルティングファームはこれまでのように存続できるのでしょうか?」という質問は、中途採用の面接や説明会を受けている...
転職前に知っておこう。コンサルティングファームの種類と特徴とは
更新日:2017.02.13
コンサルティングファームと一言で言っても、実は企業ごとに仕事の内容は変わってきます。 本日は主なコンサルティングファームの種類と特徴についてお話したいと思います。 コンサルティングファームの種類と特徴 ①戦略系コンサルティングファーム 主に大企業や海...
コンサルティングファームの転職先にはどのようなところがあるか?種類や特徴を解説
更新日:2016.09.29
今回は、コンサルティングファームの主な種類と特徴について、ご紹介します。 戦略系コンサルティングファーム ●主な企業:マッキンゼー・アンド・カンパニー、ボストン・コンサルティング・グループ、ベイン・アンドカンパニー、A.T. カーニー 等 ●企業が抱える...
現役コンサルに聞く!お気に入りのEXCELショートカットorテクニックを3つ教えて!
更新日:2021.03.01
はじめに コンサルティングにおけるエクセルの使い方は、実務上は大別して以下3パターンのどれかに分類されていくのかと思います。 ①調査シート系(インタビュー時のQAシート、デスクトップ調査のまとめ、等) ②シミュレーション系(DD時のプロジェクション、新...
更新日:2021.02.15
はじめに コンサルティングサービスでは成果物として資料の納品は行いますが、その本当の成果(価値)はプロセスを通じて発見されたインサイトや獲得した思考パターンといった無形のモノにあります。そのため、目に見える形として存在し、性能の比較評価が可能なモノを納品...
現役コンサルに聞く!パワポの資料はこだわって作る方ですか?こだわる・こだわらないの理由を教えてください
更新日:2021.02.01
はじめに 皆さんもコンサルタントはパワポ資料を綺麗に作っているというイメージを持たれているのではないでしょうか。一部、"綺麗に"という意味に「中身がなく表面的」と揶揄する意味が込められている場合もあるかと思います。同業のコンサルタントから見ても、そのよう...
更新日:2020.01.31
はじめに 戦略コンサルタントの日常に、あえて表と裏を設定するとしたら、裏は日々の議論・調査、分析、纏めといった地味ですが、エキサイティングで胃の痛むインターナルワークとなり、表の代名詞はクライアントへの華々しいプレゼンテーションと言えるのではないでしょう...
更新日:2021.01.18
はじめに コンサルティング業界で働いているとクライアントや学生、転職活動中の方から「いつ独立されるのですか?」「独立してコンサルティングをした方が、儲かりませんか?」というように、独立に関して聞かれる機会が多くあります。 特に報酬面と仕事・ストレス面に...
更新日:2020.04.17
はじめに 「レビュー(資料の確認)」「アベイラブル(プロジェクトに入ることが可能な状態)」「タッチポイント(次の打ち合わせタイミング)」というように、コンサル業界では昔から独特の横文字文化が存在します。その理由は諸説ありますが、2000年代以前のTier...
更新日:2019.06.14
近年拡大し続けるフリーのコンサルタントとは? コンサルティングサービスが日本でもかなり普及してきたことにつれて、近年フリーのコンサルタントが拡大しつつあります。あまり聞きなれない方もいらっしゃるかもしれませんが、大手コンサルティングファームへの転職後のネクス...
更新日:2019.04.12
コンサルへの転職を考えていらっしゃる方の中には、コンサルでの経験を活かして、ビジネスの世界で更に大きく羽ばたいていきたいと考えていらっしゃる方も多いと思います。 確かに、コンサルタントという仕事は、仕事の特性や周りにいる社員の影響により、間違いなく成長ス...
コンサルティングファームへ転職する方必見!履歴書の書類通過率上げる4つのコツとは
更新日:2017.05.22
コンサルティングファームへの転職を考えている方にとって最初にぶつかる悩みは、履歴書の書き方かと思います。本日は、履歴書の書き方に関するポイントについてお話したいと思います。 履歴書を書く際のポイント1 どの様な仕事をこれまでしてきたのかが、具体で伝わる書き...
既卒でもコンサルティングファームへ転職できる!重要なのは既卒入社の理由
更新日:2017.01.23
最近は大学卒業後にすぐに就職するのではなく、様々な経験をしたのちに就職する既卒入社をされる方が増えつつあります。ヤフーの新規学卒一括採用制度の廃止も記憶に新しいですが、今後そのような企業もますます増えてくることも踏まえると、学生の方にとっても既卒入社という選択...
コンサルタントが語る、コンサルティングファームの志望動機のコツとは
更新日:2016.09.28
コンサルタントへの志望動機は何を書くべきなのか? 「コンサルティング会社の面接でも志望動機は聞かれるのですか?」 「どういった志望動機を言えば、採用されやすくなるのですか?」 コンサルティング業界への転職を考えている方々とお話をしていると、時々このような質...
更新日:2019.07.16
なかなか入社することが難しいコンサルファームにおいては、これまでの学歴や社会人経験などを踏まえて、本当に自分が転職できるのかと悩まれる方も多くいらっしゃいます。 今回はそんな中でも、「留年」をされた方について、転職活動にどのような影響があるのかについて、ご紹介...
更新日:2019.05.31
先日マーチ(MARCH:関東の有名私立大学5校、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)出身の方から、「転職を考えているのですが、マーチでもコンサルファームに入社できるものでしょうか?」というご質問を頂きました。 基本的には面接の結果を重視す...
更新日:2018.11.14
「業界未経験ですが、コンサルティングファームに転職できますか?」という質問は、よく受ける質問の1つです。 たしかに、コンサル業界出身者の数が増えてきたことにより、業界内での人材の入れ替わりも増えつつありますが、全体の割合からいうとまだまだ限定的というのが実...
コンサル業界への転職時に転職エージェントに相談するメリット・デメリット
更新日:2018.10.31
転職のプロセスとしては、大きく以下の2つがあります。 1つ目は、転職サイトや、企業サイトを通じて直接応募する方法。もう1つが転職エージェントを使う方法です。 転職サイトは、新卒採用時に多くの方が利用したことがあるため内容が分かっている方が多いかと思います...
更新日:2020.02.28
はじめに 皆さんのイメージ通りかと思いますが、コンサル業界内では転職話は珍しいことではありません。 コンサルタントとして活躍する方の多くは、 「所属するコンサルティングファームに関わらず、自分自身の能力1つでクライアントへ成果の創出ができる」 という自信...
更新日:2016.09.29
国内大手EC企業から、戦略コンサルタントへの転身に成功されたTさん(29歳)の転職体験談です。 プロフィール 名前:Tさん 年齢:29歳 職歴:学歴:慶應義塾大学法学部卒 職歴:国内大手EC企業から、戦略コンサルタントに転職 1. 転職を考えたきっか...
更新日:2020.04.01
はじめに コンサルティングを続けていると、一度は誰しもが 「チャージフィー(請求単価)を考えると、給与が少ないな。シニアのボーナスに消えている?」 「独立してコンサルした方が、取り分は増えるのではないか」 「仕事の出来ないジュニアを食わせて、育成する為に...
働き方改革で、コンサルティングファームでの働き方はどう変わる?
更新日:2020.03.13
はじめに コンサルティングファームにおける働き方改革の取り組み状況は過渡期と言えるのではないでしょうか。 皆さんにとってはイメージ通りかもしれませんが、残業代のために残業するという発想はコンサルティング業界には、ほぼありません。 また、「長時間労働=生産...
更新日:2020.01.15
はじめに 2019年に読んだ本を、改めてAmazonの発注記録に基づいて数えてみると78冊でした(定期購読している業界の専門誌を除く)。 1週間に1~2冊程度を読んでいる計算になりますが、例年に比べると少ない印象を持ちます。以前と比較して、大抵の著名な本...
更新日:2019.12.16
はじめに 大手という時に、伝統やブランドがあり有名であることから大手と言う場合と、一定の人数規模があることを指して大手と言う場合があります。それぞれにおけるメリットは異なることから、今回は、それぞれに整理をした上で伝えていければと思います。 尚、伝統や...
現役コンサルに聞く!コンサルファームに転職して後悔したことはありますか?
更新日:2020.12.14
はじめに 何日か徹夜に近い状態が続くタイミングでは、どうしても心が弱くなります。 「あぁ、、、自分は何をしているんだろう。これ終わったら次のキャリアを考えよう」と朝日を見ながら頭をよぎることもあります。しかし、「喉元過ぎれば熱さを忘れる」ではありませんが...
更新日:2020.11.30
はじめに 記事の出だしをよくよく振り返ってみると、だいたい同じトーンでの始まりと思われるかもしれません。今回も、同じように年末年始の過ごし方はプロジェクト状況次第であるというのが、実態ではないでしょうか。但し、過去のコンサルティング業界との比較で考えてみ...
現役コンサルに聞く!常駐プロジェクトのメリットとデメリットはどのようなものがありますか
更新日:2020.11.16
はじめに 常駐プロジェクトと聞くと、"ぱちぱち君"や"高級人材派遣"と言われるような、クライアントに言われたままの資料を綺麗に作成するコンサルタントを思い浮かべる方が多い印象を持ちます。しかし、以前の常駐プロジェクトには、そのようなタイプのコンサルティン...
新人コンサルタント時代の失敗で印象に残っているものはありますか?
更新日:2020.11.02
はじめに 皆さんがコンサルタントの働き方として想像される通り、仕事として任される質、並びに量は共に他業界と比較してみると多い方かと思います。その為、自慢できることではありませんが、他の方よりも失敗の場数は多く踏んでいるのではないでしょうか。 例えば、 ...
各社の採用ニーズを熟知し、業界のキーマンともリレーションを持つ専任コンサルタントが転職活動を支援します。
求人紹介はもちろん、最適なキャリアを提案します。
初回面談から内定まで平均6か月。
貴方のペースに合わせて
納得できる転職活動を支援します。
コンサルタントは狭き門です。
焦って応募して後悔しないよう
準備が整うまで伴走します。
コンサル業界1000件以上の転職成功
実績は業界トップクラス。転職支援の
自信は数に裏打ちされています。
現在約6000人以上が登録中!
転職活動にすぐに役立つ
メールマガジン(無料)もございます。