はじめに
コンサルティング業界で働いていると転職へのハードルは驚くほど低くなります。特にマネージャー手前までの時期は新しいプロジェクトに入る感覚でファームを異動するケースも散見されます。
ただし、コンサルタントはしたたかにマーケットからのキャリアの見え方を意識しています。そのため、何社も移動しているコンサルタントを見かけることは稀です。
他業界からコンサルティング業界への転職を除いたコンサルティング業界内での転職において、基本、2社以上の転職を繰り返していると、何かあるのではないかとしつこく面接で確認されることになります。ただし「所属チームが解散した」であったり、「チームムーブで連れられて転職」であったりの特別な事情がある限りでは問題はありません。
マネージャー手前での転職へのハードルが低い理由は、
といったように、大きくはBD(Business Development)とデリバリーの両面で、まだ不安を抱えなくても良いタイミングのためです。つまり、"腕一本"でなんとか出来る状態です。
この"腕一本"でなんとか出来る状態も影響しつつ、大きく2つの理由でマネージャー手前のクラス(シニアコンサルタント、アソシエイトマネージャー等)は転職を考えています。
よくある2つの転職理由①
同じことをするなら良い報酬が欲しい
コンサルティング能力に自信を持つコンサルタントに多い理由です。
この水準でのパフォーマンスを出している自分は、もっと報酬をもらっても良いはずだと考えて「転職をしても良いかもしれない」と考え始めます。最終的に転職をするか否かは、エージェントから声がけされたり、他ファームの知り合いから声がかけられるといったきっかけから開始する転職活動を通じて決めていきます。
よくある2つの転職理由②
より高いレベルでのコンサルティング能力を身につけたい
コンサルティング能力に一定の自信は持つものの、このままで良いのか?という問題意識を持つコンサルタントに多い理由です。
特に新興系のファームで"活きが良い"と言われる若者に多い傾向です。新興系ファームであるが故にクライアントバリューの出し方に対するコンサルティングの型を学べないことが多くなります。なんとか自己流で学びつつバリューを出しているものの、再現性があるのか、もっと良いアプローチがあるのではないか、といった不安を抱えながら過ごしています。
そのため、他ファームへの転職に際してランクを落として転職をするケースも散見されます。話はズレますが、過去の私自身もそのような理由で転職をしたことがあります。ただし、学び直したいという気持ちと同時に、転職先で悪い評価を受けるのを恐れたリスクヘッジの意味合いを込めたランクダウンでの転職を意思決定していました。
最後に
最近は、このシニアコンサルタントのよくある転職理由が、マネージャーのよくある転職理由としても通用し始めている感覚を持ちます。
つまり、需要に対してデリバリーを受けきれないぐらいの量が存在することから、マネージャーはデリバリーだけしていれば良いと期待するファームが多くなっています。
また、マネージャーになりたての方が自身を高く採用市場で売ることが出来るので、この事情を理解した上でマネージャーになるタイミングで、他ファームへ転職するケースも増えています。このようにコンサルタントは単純な成長や自己実現のみならず、マーケットバリューの観点もしたたかに考えた上でのキャリア形成をしている方がほとんどです。そのような独特の業界に興味がわいた方はぜひチャレンジ頂ければと思います。