今月は3月21日より始まった1年生最後のターム、Term4のある一日をどのようにすごしたかと絡めて学校の施設等のご紹介をしたいと思います。
8:45 学校到着
左の写真がビジネススクールの校舎ケラーセンターの入り口です。この部分を中心に西側が暮らすルームやスタディルームのあるWest、東側が教授達の部屋があるEastに分かれています。右の写 真がケラーセンターの前のロータリーになります。車で送ってもらう学生はここで降りて教室にそのまま向かいます。自分で運転してくる学生は少し離れた駐車場に車を置いて、そこから徒歩で3分~10分というところでしょうか。もちろんバスも走っています。
この距離の差はパーキングパーミッションのランクの差から生じます。近いところ($200/年)、遠いところ($100/年)という風になっており、夏にWEBでどちらの登録をするかの熾烈な争いが繰り広げられます。昨年は登録開始直後はものすごいアクセスのため全くつながらず、私はあえなく$100の駐車場を購入せざるを得ませんでした。
8:50 Fox Centerにてコーヒー購入
ここがビジネススクールのカフェテリアになります。授業の開始前に目を覚ますためにここでコーヒーを買うのが毎日の日課になっています。写 真を見ても分かるように、南側と東側の壁一面がガラスになっていて採光性が抜群で、ビジネススクールの建物の中で一番好きな場所のひとつでもあります。
9:00 プレゼンの練習
今日は夕方からプレゼンをしないといけないので、チームルームで1人プレゼンの練習をしました。通 常この部屋は6人くらい入れて、チームアサイメントなどをやる時に使います。
10:00 図書館にて教科書を借りる
10:30からのマーケティングインテリジェンスの授業の前に、図書館で教科書を借りてもう一度目を通 す。重い教科書を何冊も持ち歩きたくないので、学校にいる時は図書館で借りて済ませます。図書館の中央には机が並び、自習スペースとなっています。ここは2階の両サイド(一つはPC付)は個別 の学習机が用意されています。この図書館でWall Street Journal、日本経済新聞等の新聞、雑誌の閲覧、ブルームバーグ端末の操作、そして前学長が寄付したらしいDVDコレクションを借りることもできます。
10:30 マーケティングインテリジェンスの授業に参加
ゲストスピーカーにIBM ThinkPadのマーケティングディレクター登場。日本の話題が少し出てくるケースだったのですが、さすがに自分は当たらないだろうとたかをくくっていたら思いっきりコールドコールされてしまい3分程のプレゼンをするハメに。あー、びっくりした。
12:45 昼食タイム
2時間目、3時間目の両方を受講していると昼休みは基本的に30分になってしまいます。いつもは弁当持参なので大丈夫なのですが、カフェテリアに並んで昼ごはんを買ってから食べる人にとってはさすがに30分は短く、慌しいランチタイムになってしまいます。アメリカ人などは3時間目の授業中にバクバク食べていますが。
しかし今日は授業終了後に、スモールビジネスコンサルティングの最終プレゼンをクライアントに行う日。ということで、昼休みにチームメンバー全員で集まってプレゼンの予行演習をしました。私は自分の担当パートをやり終えてから、すぐに昼ご飯を食べ、時間ぎりぎりまでメンバーのプレゼンを聞いてから、3時間目の授業にダッシュでした。
13:15 コーポレートファイナンス受講
教授は2時間の授業中しゃべり倒します。ファイナンスのバックグラウンドがないのに加えて、昼ごはん後の眠気を誘うこの時間にこの授業はかなりつらいです。1時間経った後の15分休憩の間に、ブラックコーヒーで眠気を覚まします。
15:45 ストラテジー受講
今学期は月曜、木曜に3クラス(しかも連続)受講というスケジュールになってしまい、週休5日か?!と最初は浮かれていたものの、1日3クラスはかなりつらい。でもこの授業は割りと好きなので、なんとか最後まで頑張る(ようにしています)。
18:00 スーツ装着
授業終了後、ロッカーに置いてあったスーツに着替えます。このロッカーは学生1人に1つ割り当てられます。
18:15 スモールビジネスコンサルティング最終プレゼン
このTermでものすごいワークロードを割いたプロジェクトの総決算です。クライアントが4名Fuquaを訪れて、教授陣も2人同席します。きちんと製本された資料を手に取るとしんどかった思いが蘇って来ます。
20:00 Team Japanでソフトボール大会に参加
2年生の主導で、日本人でTeam Japanを結成し、Dukeの大学院生がTermを通 して戦うソフトボール大会に参加。グランドは人工芝で、審判もちゃんといてレベルは結構高いです。ピッチャーは山なりのボールを投げなければいけないという乱打戦ルールでした。久々の運動ですっごい疲れるんですけど、終わったあとは何ともいえない爽快感が。
今日は特別にいろいろなイベントが入っていて、このTermで一番慌しい日でした(毎日こんな風だとキツイですけどね)。