来週を乗り切ればサンクスギビング休暇で5連休です(Fuquaは水曜日が休みのため)。とても待ち遠しいです(笑)。ただその週明けにある中間テストがいただけませんが。さて今月は2年生のTerm1で受講したクラスについて紹介したいと思います。
・ 財務諸表分析:Financial Statement Analysis
・ マクロ経済学(コア科目):Global Economic Environment of the Firm
・ データマイニング
各授業の時間割は以下の通りです。ご覧の通り、実はこの時間割を見る限り週休5日です。でもMBA2年生って楽勝じゃーん・・・、とは思わないで下さいね。私も2年生になったら他のことをする時間が十分に持てるのかな~と軽く考えていたのですが、授業の準備やらグループワークに追いまくられ、キャンプアウトに参加したと思ったら、あっという間にTerm1が終わっていました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
8:00~10:15 | マクロ経済学 | 休み | マクロ経済学 | ||
10:30~12:45 | 財務諸表分析 | ||||
13:15~15:30 | データマイニング | データマイニング | |||
15:45~18:00 | 財務諸表分析 |
このTermで学んだことは1日3科目取るのははやめた方がいいということです。取る科目のスケジュールの関係でやむを得なかったのですが、やはり1日の3科目目になると集中力はかなり落ちてきますし、疲労がたまります。
【財務諸表分析(教授:Pagach,Donald)】
アメリカの財務諸表をどのように分析していくか、それを元に仮定をおいて将来の貸借対照表、損益計算書およびキャッシュフロー計算書を作成していくかについて学びます。Term2の人気科目であるバリュエーションに関連してくるので多くの学生が履修していました。サマーインターンを投資銀行でする予定だった学生は1年生のTerm4で取っていました。
選択科目では最後の試験がなくて、ファイナルプロジェクトというで与えられた課題に対してチームで取り組み、10~20ページのレポートを提出することが多く、この科目もバドワイザーの会社であるAnheuser-Buschの戦略を分析し、競合他社との財務比率分析、そして将来の業績を予測し、企業価値を算定するというプロジェクトでした。
【マクロ経済学(教授:Wynne,Jose)】
このTermで一番ワークロードが重かったのがこのマクロ経済でした。毎週チームアサイメントが課せられる上に、個人の宿題が2回、そして中間、期末試験とあり大変の一言でした。大学でマクロを取っていた人達は、試験を受けてexempt(免除)すればよかったと口々に言ってました。私もできることなら是非そうすべきだと思います。
【データマイニング(教授:Gallant,A R)】
大量のデータの中から法則性や関連性をツールを使って見出し、それを使って結果 を予測するということを学びます。将来そういったデータ分析をする機会があるかもしれないと思ったため履修しました。実際に存在するアメリカの団体が寄付金を募った際に、寄付金をお願いした人およびその中で実際に寄付をしてくれた人の細かい(数百項目)属性データ(性別 、年齢、住居地、寄付金額、寄付回数など)を分析して、どのような属性の人に寄付のお願いメールを送るのが良いか?ということを考えます。
教授はかなりマニアックな人で、Beer Competitionといって自分もアサイメントに参加して、学生の中で自分の結果 を破る人がいたら全員にWashington Dukeでビールをご馳走すると宣言してくれました。この道数十年(?)のプロに勝てる訳がないと思っていたら、な、な、なんといました(笑)。インド人の学生が教授に勝ってしまいました。教授は本気で悔しがって、そのインド人がどういう風に問題を解いたかのプレゼンを授業中にさせ、最後には「来年は絶対に負けない」と固くつぶやいていました。
このTermで学業以外でやったことといえば、近所にあるゴルフの練習場でゴルフレッスン(全6回)を受講しました。先生がすごくよくて、最初に比べて自分的にすごく上達した気がしてはまりそうな予感です(笑)。