三谷宏治の学びの源泉

[第41回] トヨタvs.パワーポイント

転職のご相談・お問い合わせ

経験豊富な
エージェントに転職相談(無料)してみませんか?

1分で完了無料登録・転職相談

 #2008年5月、トヨタからの突風

 マイクロソフトの稼ぎ頭の一つ、『パワーポイント』に逆風が吹いている。中部地方から全国への強烈な風だ。もちろん、パワーポイント(や、Keynote)なしでもプレゼンテーションは出来るし、その方が効果的なことも多い。
 トヨタ自動車の渡辺捷昭社長は、「(コストダウンに対する)社内の意識はまだまだ甘い。昔は1枚の紙に(用件を)起承転結で内容をきちんとまとめたものだが、今は何でもパワーポイント。枚数も多いし、総天然色でカラーコピーも多用して無駄だ」と苦言を呈した、という。
 おっしゃるとおりだ。パワーポイントのプレゼンテーションというのにカラーコピーをしまくるなんて、そもそもおかしい。何のために紙を配るのか?意思決定のためになぜ「手元の資料」が必要なのか?読めないような細かいものをプレゼンしているのか??

 プレゼンテーションとは、その場での意思決定を迫るもの。そのために手元のカラーコピーがなぜ必要なのか。それは大抵、出席者側(上司たち)が求めるからだ。上司たちは言う。「紙がなきゃ分かんないよ」

 #元凶は上司自身にあり

 もうひとつ、正しいこと。それは、昔は1枚に用件を起承転結でまとめたのに、という部分。これはトヨタ自動車の偉大な文化だった。どんな大事な案件でも、A3横一枚にまとめる。案件の定義から始まり、環境要因等々が整然と並び、投資や体制と言った結論に繋がる。
 そこに落とし込むために徹底的に議論し、論理をシンプルにし、情報を絞り込む。その過程にこそ価値があったのかもしれない。
 その文化を壊したのも、上司だ。起承転結まとめているのに、結しか見ない。結論だけ先読みして、直感的に判断する。気に入らなければ、遡って批評する。「これ検討が足りないなあ」

 だから紙芝居(パワーポイント)にしたいのだ。
 ワンスライド、ワンメッセージで、一歩一歩確認しながら、起承転結を進めていって、その上で意思決定を迫りたいのだ。
 数百時間かけて検討してきたことを、上司に、直感(と言う名のスキキライ)で判断されちゃあ、堪らない。これまでの常識を覆そうという提案の時に、経験(と言う名の脊髄反射)から判断されちゃあ、情けない。
パワーポイントでのカラーコピー増大なんてのは論外として、起承転結をハッキリさせるための「A3一枚復活」、というのなら賛成だ。
 但し、これは部下たちの挑戦ではない。上司たちの挑戦だ。直感や経験「だけ」で判断するのでなく、A3一枚に絞り込まれた情報を受け止めて、その裏にある重さを認識して、的確な判断が出来るのか。
 「もっとデータを示せ」とか「なんか変だなぁ」とかだけ言うのでなく、「XXとYYのデータが不可欠だ」「とりきれないならZZで代用できるんじゃないか」という指示が出来るか。

 #『一枚一分プレゼンテーション』

 間違えてはいけない。パワーポイントは、資料に色を付けるためのツールではない。ましてや配布資料を作るためのものでも、起承転結を曖昧にするためのものでも。 もともと、なんでプレゼンテーションがスライド方式かと言えば、それが「集中」に向いているからだ。だから、一枚をだらだら説明してはいけない。それを少しでも見やすくする、集中しやすくする工夫がアニメーションだ。
 スライド方式やアニメーションを活用することで「集中」は得られる、のだ。

 「スライドによる集中」を追究したのがキリングループの商品開発部門で活躍する佐藤章氏。NHKの『プロフェッショナル 仕事の流儀』でもお馴染みの彼だが、プレゼンテーション資料は、なんと一枚一分が目安。
 商品戦略会議での持ち時間が20分あれば、まず20個の四角を書いて、そこに言いたいことを書き込んでいく。20枚なら、構造はこんな感じ:

 起:「今はどんな時代なのか」
 承:「だからこの企画」
 転:「セールスポイント」
 結:「会社のメリット」

 例えば、承「だからこの企画」のところには、「ターゲット」「開発要件」「テーマ」「商品コンセプト」「ユーザーベネフィット」が列び、転「セールスポイント」には、「マーケティング上の意義」から始まる4P施策が列んでいく。これら一つ一つが、一枚、一分。
 このやり方は、彼の若い頃の苦い経験から来ている。面白い内容を話しているつもりなのに、相手が寝ちゃう、よそ見をしている、別の仕事をし始めた・・・
 なんとか良いプレゼンテーションをしよう、人の心に響く示し方をしようという努力の中から、彼は「人の集中力がもつのは最大一分」と見定めたのだ。
 もちろん、集中力の限界が一分だとしても、スライドを一分ごとに変えなくてはいけない法はない。それは人それぞれ色々な工夫があろう。
 ただ、普通は一枚2~3分は説明に掛かるものを、一分でやる割り切りと、それに伴うスライドの単純化は見事だ。簡単な棒グラフ、明確な数字、絞られたキーワード、それらのみによるスライド群こそがこの『一枚一分プレゼンテーション』を可能にする。

 #トヨタに負けるな

 さて、読者諸氏はこのトヨタからの風を、どう受け止めるだろうか。
 それを推進力にして、社内での資料簡素化運動を起こすのもいいだろう。逆に、「トヨタと同じことをしていてはトヨタに勝てない!」と逆張りで行くもいいだろう。
 いずれにしても、簡単なことではない。
 これは、紙やインクの節約議論ではなく、上司(社長も)を含めた、社内での意思決定方法議論なのだから。
 この風を、受け流すことなく、正面から当たってほしい。

読まれてのご意見ご感想、ご質問はこちらへ。筆者が直接お答えします。

プロフィール

三谷 宏治 氏

KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授
http://www.mitani3.com

1964年生まれ、三女の父。 87年、東京大学理学部物理学科卒、92年、INSEAD MBA修了。87年から96年までBCG、96年から06年までアクセンチュア戦略グループ。03年から06年は同 統括エグゼクティブ・パートナー を務める。 06年8月からは教育(特に子ども・親・教員向け)に注力し全国で講演・研修・授業を行う。 著書多数。『経営戦略全史』『ビジネスモデル全史』『一瞬で大切なものを決める技術』はビジネス書賞を獲得。近著に『戦略子育て』『新しい経営学』『戦略読書〔増補版〕』など。早稲田大学ビジネススクールおよび女子栄養大学 客員教授。永平寺ふるさと大使。

初めての方へ 私たちキャリアインキュベーションについて

転職のご相談・お問い合わせ 業界の専門分野で10年以上の
経験を持つエージェントに
転職相談(無料)
してみませんか?

あなたのキャリアに関する相談相手として、現在の状況に耳を傾け、これまでのご経験や今後のポテンシャル、
将来の展望を整理し、よりふさわしいキャリアをご提案します。

1分で完了 無料登録・転職相談

現在約6000人以上が登録中!
転職活動にすぐに役立つ
メールマガジン(無料)もございます。

メールマガジン登録(無料)