三谷宏治の学びの源泉

[第53回] なぜ、どうやって、と問うてはいけないとき

転職のご相談・お問い合わせ

経験豊富な
エージェントに転職相談(無料)してみませんか?

1分で完了無料登録・転職相談

 #なぜ、どうやって、が発見をコロす

 紀元前140年頃、エジプト アレキサンドリアに住むエラトステネスは、気がついた。アレキサンドリアの南にあるシェネ(今のアスワン)では、夏至に太陽が井戸の底を照らすのに、アレキサンドリアではそうならないことを。
 彼は地球が丸いからだと推論し地球の円周を測ろうとさえした。
 アレキサンドリアとシェネ間の距離が925km。そして夏至の日の太陽高度差はこの2都市間で約7.2度。そこから導き出された地球の円周は4.65万km。実際の4万kmに極めて近い数字と言える。

 しかし、その後千数百年の間、この概念も結論も、中世の暗黒の中に押し込められた。
 理由は「感覚」と「なぜ・どうやって」だった。
 まずは感覚に合わない。丸いとしたら、裏側はどうなるのだ。落ちちゃうじゃないか。しかもどこまで行っても一周なんて出来ないぞ。
 その原動力(どうやって)も疑われた。こんな硬い岩を球状に丸めるなんてとんでもない。そんな力はどこにある。球の裏側の人を引っ張っておく力などどこにある。そういった声に、この偉大な発見と測定結果は封殺された。
 マゼランが世界一周して(結果、船内の暦は1日ずれていた)地球丸いことを証明したのが1522年、ニュートンが万有引力を「発見」したのは1687年だった。

 #ヴェーゲナーをコロしたのは誰

 1915年に大陸移動説を発表したドイツの気象学者 アルフレート・ヴェーゲナーも、同じ悲哀を味わった。
 図書館で世界地図を眺めていて、彼は直観する。
 「アフリカ西岸と、南アメリカ東岸の形はあまりにそっくりだ。昔は一体だったに違いない」
 動植物の分布から地層・地形・化石・古季候まで、さまざまな証拠を集めて5年後、彼は『大陸移動説』を提起したが、強い批判にさらされた。1929年には更に多くの証拠を集め、古代の超大陸『パンゲア』の発見を唱えたが、否定され、やがて無視された。
 これも「感覚」と「どうやって」の故であった。年に数センチとは言え、こんな堅く重い大陸が動くなんて信じられない。何よりも、その原動力が分からない。ヴェーゲナーは遠心力や潮汐力に答えを求めたが、それでは明らかに足りない。
 世界中の地理学者・地球物理学者たちが彼を糾弾した。門外漢の気象学者が何を言うか。

 1950年代に発達し、60年代に完成したプレートテクニクス理論が、その大陸移動の原動力を解明した。マントルの対流により、確かに大陸はゆっくり動く。
 70年代後半には、宇宙測地技術により大陸の動きが、直接測れるようになった。ハワイは、毎年確実に60mmずつ西へと動き、日本列島に近づいていたのだ。
 ヴェーゲナーの説が顧みられ賞賛の的となったのはしかし、彼の死後であった。彼は自説を補強せんがための5度目のグリーンランド探検で1930年、命を落としていた。享年50、失意の中の退場だった。
 この世紀の大発見、素晴らしい研究成果、そして稀代の研究者をコロしたのはグリーンランドの寒さではない。当時の「専門家」たちの感覚(常識)であり「どうやって」の追及が、彼とその大「発見」を文字通りコロしたのだ。

 #発見が先、手段・理由は後

 だから、発見(What)が先で、方法や手段、理由(How・Why)は後だ。
 面白いものを発見しさえすれば、そこからじっくり探究すればいい。面白い発見(アイデア)に対して、決していきなり「なんでだ」「どうやってやるんだ」という質問をぶつけてはいけない。
 まずはその発見を喜び、そして「本当にそうなのか」を確かめること。その新発見が確かでさえあれば、きっとその先に、大きなHowやWhyの発見が眠っている。急がなくていい。

 新しいアイデアや発想には定義により前例がない。
 当然そのメカニズム(機構と原動力)や因果関係の理解も浅いし証拠もない。そこに「証拠は?」とか「なんで?」とか「どうやって?」とかぶつければ、相手は受けきれるはずがない。
 発見をまずは奨励・賞賛して、手段や理由の探究は後回しにしよう。
 業務改革の先進企業であるリコー流に言えば「TTY」だ。whaT Then whY. 事実が先で、なぜかは後。発見が先で、原因追究は後。

 問題自体が分からないときに、なぜ、を繰り返しても意味がない。まずは、発見を続け、問題そのものを見いだそう。

 4/2、三谷宏治OFFICIAL WEBSITE オープンしました!続々、新コンテンツ、公開しています。三谷3研ブログも是非、お訪ね下さい。
 8月には『発想力』本、出版されます。乞う御期待!

読まれてのご意見ご感想、ご質問はこちらへ。筆者が直接お答えします。

プロフィール

三谷 宏治 氏

KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授
http://www.mitani3.com

1964年生まれ、三女の父。 87年、東京大学理学部物理学科卒、92年、INSEAD MBA修了。87年から96年までBCG、96年から06年までアクセンチュア戦略グループ。03年から06年は同 統括エグゼクティブ・パートナー を務める。 06年8月からは教育(特に子ども・親・教員向け)に注力し全国で講演・研修・授業を行う。 著書多数。『経営戦略全史』『ビジネスモデル全史』『一瞬で大切なものを決める技術』はビジネス書賞を獲得。近著に『戦略子育て』『新しい経営学』『戦略読書〔増補版〕』など。早稲田大学ビジネススクールおよび女子栄養大学 客員教授。永平寺ふるさと大使。

初めての方へ 私たちキャリアインキュベーションについて

転職のご相談・お問い合わせ 業界の専門分野で10年以上の
経験を持つエージェントに
転職相談(無料)
してみませんか?

あなたのキャリアに関する相談相手として、現在の状況に耳を傾け、これまでのご経験や今後のポテンシャル、
将来の展望を整理し、よりふさわしいキャリアをご提案します。

1分で完了 無料登録・転職相談

現在約6000人以上が登録中!
転職活動にすぐに役立つ
メールマガジン(無料)もございます。

メールマガジン登録(無料)