三谷宏治の学びの源泉

[第122回]北陸新幹線「開業」は、福井を幸せにするか? 頑張れ、フクイラプトル!

転職のご相談・お問い合わせ

経験豊富な
エージェントに転職相談(無料)してみませんか?

1分で完了無料登録・転職相談
 #もともとは東海道新幹線のバイパスでもあった北陸新幹線プラン。ただ、北陸といっても富山・石川・福井のこと

 2015年3月14日、北陸新幹線が開業しました。それに向けて首都圏ではテレビもイベントも、この1~2ヶ月は「北陸」一色です。(少なくとも北陸出身の私にはそう見える(笑))
 起案から実現までなんと50年。北陸新幹線は、官民一体となった北陸政財界の執念の賜といえるでしょう。
 でもこの北陸新幹線、最初の地元案(1965年)では、東京・新宿・甲府・松本・富山・金沢・福井・京都・大阪を結ぶルートで、全長550kmという長さのものでした。これは東海道新幹線の全長(実キロ)515kmに対して、十分競争力のあるものであり、「いざというときの迂回ルート」の名目も立つものでした。

20150311_1.jpg

 このプランでわかることは2つ。
 ・北陸、に新潟は(ほとんど)含まれない。富山・石川・福井のこと
 ・飛騨山脈をトンネルで突っ切って最短ルートを目指す
 です。しかし、北陸地方の人口の少なさ(3県あわせて300万人(*1))と、政治力の弱さから、このプランはどんどん遅れ、かつ歪なものになっていきました。

(*1)東海道新幹線の沿線4県(静岡、愛知、岐阜、三重)で、1514万人(2010年)。

 #現状では、東京と富山・石川を結ぶ高速線。福井は関係ない!?

 まずは山陽や上越・東北などが優先され、北陸新幹線は、北海道・九州新幹線と同じ整備新幹線(予算が付いたら順次つくる)の扱いになりました。そして、北陸新幹線の路線プランは、まずは上越新幹線の高崎経由となり、そのまま長野経由となりました。更には、飛騨山脈をトンネルで突っ切ることは不可能という判断から、ルートを大きく北にとった上越妙高経由となりました。
 1998年の長野オリンピックにあわせて、1997年、長野までを「長野新幹線」として開業にこぎ着けましたが、それが富山、金沢に延びるまでにはさらに18年を要しました。

20150311_2.jpg

 しかも、福井を含めた敦賀までの開業予定(*2)が、今から8年先の2023年春。その先、京都・大阪への接続に至っては、ルートすら決まっていません。もしそれが決まったとしても、東京・大阪は700km以上に達し、もはや東海道新幹線の迂回ルートとしての役割は果たせないでしょう。2027年に中央新幹線(リニア)が東京・名古屋を45分でつなぐようになればなおさらです。
 2015年3月14日開業の北陸新幹線とはつまり、首都圏と富山・石川を結ぶ高速鉄道線だということです。東京駅から富山までは最短2時間9分、金沢までは2時間31分。純粋な所用時間でも十分航空機と戦え、その乗降・乗り継ぎなどの利便性を含めれば圧勝でしょう。
 でも、福井は関係ありません。すでに東海道新幹線の米原経由で最短3時間26分のものが、北陸新幹線利用だと金沢乗り換えで最短3時間31分となるだけ。東京駅と各駅間の所用時間をYahoo!の「乗換案内」で比べてみると、

20150311_3.jpg

 といった感じ。
 福井にとって、北陸新幹線開業による時間短縮効果は、まるでないのです。まったくもって残念なことながら。

(*2)総事業費約1兆1600億円。

 #でも、観光におけるコバンザメ戦略を! 鹿児島・指宿(いぶすき)に学ぼう

 それでも福井には、大観光地 金沢のコバンザメになる手が残っています。
 金沢は、第2次世界大戦中に京都と同じく空襲を受けず、約450年間にわたり地震の被害もなかったため、伝統的な街並みがそのまま残っている稀少な地方中核都市です。人口45万人ながら、この小京都は年間700万人もの観光客を集めます。福井への県外観光客、は市としてはその半分以下に過ぎません。
 しかも、福井への県外観光客の8割方は関西・中京地区からであり、関東からのそれは7%弱。
 もし金沢が首都圏からの観光客を(その目論見通り)大きく伸ばすならば、そのヒトたちに、もう一時間足を伸ばしてもらうコバンザメ戦略が成り立ちうるでしょう。

 九州新幹線での鹿児島県指宿市がまさにそうでした。
 九州新幹線が2011年に鹿児島中央駅まで延びた際、そこから電車で1時間の指宿市にも大きなプラスとなりました。2010年に年間372万人だった観光客は、2013年には393万人にまで伸びました。特に外国人観光客は大幅に伸びています。
 その原動力は、「ここにしかない楽しみ」です。
 ・世界的にも珍しい天然「砂むし温泉」。年間30万人が利用する
 ・にっぽんの温泉100選(*3)郷土の食文化ランキング」第1位(2014年度、週刊観光経済新聞)
 ・JR九州の観光特急「指宿のたまて箱(*4)」。運行時には沿線の市役所職員や住民が手を振ってくれる
 JR九州の生み出した独創的な「指宿のたまて箱」は、2~3両編成で「いぶたま」と呼ばれています。1億6千万円をかけて改造された特殊車両は、ドアから白い煙を吐き、海を見るために座席が外側を向き、子ども向けの図書コーナーを備えます。
 300年もの昔から愛されてきた「砂むし温泉」は、その効用が医学的にも説明(*5)がなされるようになりました。砂むしに入ることで血液循環が進んで身体がリフレッシュされ、その効果は普通の温泉のなんと3~4倍だと結論づけられています。
 2014年度、指宿温泉の白水館は「家族旅行にお勧めしたい宿泊施設」部門でも、日本の全温泉旅館中3位になりました。
 う~っむ、さすがに魅力的です。

(*3)投票者は旅行エージェントの関係者のみ。つまり「旅行のプロ」が、ひとり温泉5湯、温泉旅館ホテル5つを投票する。

(*4)愛称「いぶたま」。 2~3両編成で、鹿児島中央駅・指宿間を日3往復する。鹿児島の浦太郎伝説にちなんで、 ドアが開くとき白いミストを噴出する。玉手箱の煙を模したもの。

(*5)鹿児島大学医学部田中教授らの調査。

 #福井の観光資源「ここにしかない楽しみ」は何か?

 では、首都圏からの観光客たちに、金沢駅からもう1時間南西方向に、足を伸ばさせる原動力を何に求めるべきでしょうか? 福井にある、差別性のある(金沢にない、魅力的な)観光資源とはいったい何なのでしょう?
 現状、観光地ごとの県外観光客ランキング(2013年度)は「道の駅」などを除くと、
 1. 東尋坊(延べ96万人、昨年度比+1%、金沢駅から車で76分)
 2. 恐竜博物館(59万人、+33%、車で94分)
 3. あわら温泉(55万人、+2%、電車で37分)
 4. 一乗谷朝倉氏遺跡(47万人、▲7%、車で79分)
 5. 大野まちなか(44万人、12%、車で98分)
 6. 氣比神宮(44万人、▲5%、電車で95分)
 7. 大本山永平寺(40万人、▲4%、車で76分)
 となっています。
 それに対して、福井県庁が2015年2月に案を公表した「観光新戦略」ではズバリ、2. 恐竜博物館、と、4. 一乗谷朝倉氏遺跡、の2ヶ所を今後の中核観光地に据えています。
 ・「恐竜キッズランド構想」の推進(野外博物館・まちなかダイノスクエア等の整備)
 ・「一乗谷朝倉氏遺跡」を全国一のフィールドミュージアムに
 加えて、3. あわら温泉、を1. 東尋坊や三国湊との「周遊滞在型エリア」にレベルアップしつつ、食べ物が日本一美味しい「食の國ふくい」の発信、をしようとしているのです。

20150311_4.jpg

 コシヒカリ発祥の地として「食の國ふくい」はわかりますが、何をウリにするのでしょう? 答えはなんと「丼(どんぶり)」です。福井と丼をかけて「福丼県(ふくどんけん)」を名乗り、東京ドームの地域イベントにも出店していました。

20150311_5.jpg

 これで、金沢から福井に足を伸ばそうと思ってもらえるかは、正直わかりませんが、なんとワールドカップならぬ「ワール丼カップ」も3/14・15と開かれたようです。福井の各地はもちろん、宮城、鹿児島、東京、京都、大阪、長野、石川、愛媛、高知からも「代表」が集まりました。
 JR西日本も頑張っています。
 ・金沢・福井間の「特急ダイナスター」を新設。既存の金沢・大阪サンダーバード23往復、金沢・米原(名古屋)しらさぎ16往復に、1日3往復が追加
 ・大野・恐竜博物館・永平寺・あわら温泉を巡る観光周遊バス「恐竜博物館・奥越前めぐりバス」を新設。
 ちょっと残念なのは、「特急ダイナスター」がただのサンダーバードなこと。せめて恐竜ペイントとか出来ませんかねぇ......。

 #福井の絶対エース、恐竜!

 では、私の友人・知人に「福井に行ったことあるか?」と尋ねると、ほとんどがNOと答えます。でも「金沢には行ったことある!」と言う人は多いので、どこを回ったかと聞くと、「東尋坊でカニを食べた」とか「永平寺で座禅を組んだ」とか言ったりします。......東尋坊も、永平寺も福井です(-_-メ)
 でも、恐竜好きの少年少女に聞くと、みな言います。「フクイの恐竜博物館に行ってみたい!絶対行く!」と。彼・彼女らにとって、恐竜博物館は巡礼すべき聖地なのです。
 そう、やっぱり今の福井の絶対的コンテンツは恐竜しかない(国内で見つかった恐竜6種の内、福井での発見が4種!)のです。

 福井県庁もわかってます。3月7日には福井駅西口駅前広場に、巨大な恐竜モニュメントを3体、設置しました。フクイラプトル、フクイサウルス、フクイティタン、いずれも福井県勝山市で発掘された「フクイ」産の恐竜たちです。原寸大で、しかも、動いて叫びます。もちろん皮膚の色やら叫び声は推定に過ぎませんが、なかなかの迫力。
 ついでに福井駅(*6)の駅舎も恐竜たちの姿でラッピングしました。

20150311_6.jpg

朝日新聞デジタル

 金沢からもう一歩、足を伸ばしてみませんか?

 さて今回は、福井出身者として最大限、福井の宣伝をしてみました。
 2歳半から福井で育ち、学んで18歳で東京に(まずは浪人生としてですが)出ました。それだけで、福井県としては1000万円以上の損失です。せっかく地方自治体として保育・教育コストをかけてきたというのに......。
 県内に雇用がないわけではありません。求人倍率は日本トップクラスで、住みやすさも、幸福度も、子どもの知力体力も、日本で1位2位を争います。でも、大学は少なく、文学部・法学部・理学部はありません。大学進学者の7割近くが県外に行くことになります。それ自体は子どもたちに「自立の覚悟」を促すので悪いことではありませんが、年間3000人の若者がそうやって福井を出、1000人しか戻らないのでは計算が合わなくなります。もっと多様な職場・魅力ある職場が必要です。
 福井にもっと多様で魅力ある雇用を生み出すためにも、恐竜たちに頑張ってもらいましょう!

(*6)実はすでに、新幹線向けにつくり替えられている。 早く新幹線が通らないと寂しい感じ。

20150311_7.jpg

Juratic恐竜王国福井県


 参考資料
 ・「福井県経済の構造分析と戦略」日本銀行福井事務所(2011)


 読者のみなさんへ

 ご意見ご要望はぜひ、HPのお問い合わせまで、お寄せください。

プロフィール

三谷 宏治 氏

KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授
http://www.mitani3.com

1964年生まれ、三女の父。 87年、東京大学理学部物理学科卒、92年、INSEAD MBA修了。87年から96年までBCG、96年から06年までアクセンチュア戦略グループ。03年から06年は同 統括エグゼクティブ・パートナー を務める。 06年8月からは教育(特に子ども・親・教員向け)に注力し全国で講演・研修・授業を行う。 著書多数。『経営戦略全史』『ビジネスモデル全史』『一瞬で大切なものを決める技術』はビジネス書賞を獲得。近著に『戦略子育て』『新しい経営学』『戦略読書〔増補版〕』など。早稲田大学ビジネススクールおよび女子栄養大学 客員教授。永平寺ふるさと大使。

初めての方へ 私たちキャリアインキュベーションについて

転職のご相談・お問い合わせ 業界の専門分野で10年以上の
経験を持つエージェントに
転職相談(無料)
してみませんか?

あなたのキャリアに関する相談相手として、現在の状況に耳を傾け、これまでのご経験や今後のポテンシャル、
将来の展望を整理し、よりふさわしいキャリアをご提案します。

1分で完了 無料登録・転職相談

現在約6000人以上が登録中!
転職活動にすぐに役立つ
メールマガジン(無料)もございます。

メールマガジン登録(無料)