三谷宏治の学びの源泉

[第93回]「欲求」について ~ マズロー 対 釈迦

転職のご相談・お問い合わせ

経験豊富な
エージェントに転職相談(無料)してみませんか?

1分で完了無料登録・転職相談
 #マズローは人間の「高次の欲求」の理解に挑んだ

 ジョージ・メイヨーたちが「ホーソン実験(1927~)」等を通じて切り拓いた「人間関係論」の世界は、人の行動の原因を探る「行動科学」へと急速に拡がっていきました。その代表格が心理学者のマズローです。
 アブラハム・マズロー(Abraham Maslow、1908~1970)は、自己実現理論に沿った「欲求階層説」を唱えました。より優先される衣食住・安全などの(動物にもあるような)基本欲求とともに、ヒトにはより高次のレベルの欲求があるのだ、と。それらは従来の心理学が避けてきた極めて「人間的」な欲求でした。それを初めて、分類・定義したのです。
 ヒトは(1)生理的欲求、(2)安全欲求、を優先しつつも、(3)愛・所属の欲求(Love/Belonging)、(4)自尊の欲求(Esteem)、そして、(5)自己実現の欲求(Self-actualization)、を求めていて、個々人の満足度合いは、(1)85%、(2)70%、(3)50%、(4)40%、(5)10%、程度ではないかと述べました(『人間性の心理学』1943)。
 ちょっと注意してください。下の階層の欲求が100%満たされなければ次の階層に進めないわけではないのです。下の階層の充足が「優先される」だけであり、かつ、高次の欲求(3)~(5)の優先順位は個人による、とマズローは述べています。

 この欲求階層説には、ユダヤ系ロシア人移民の貧困家庭に育ったマズロー自身の人生が、見てとれます。ニューヨーク・ブルックリンのスラム街に生まれた彼にとって、まずダイジだったのは、食事や水、健康や安全の確保でした。
 それから友人との語らいを楽しみ、自分自身を信じることを経てようやく、相手を尊敬できる段階までたどり着けたのです。

 #釈迦は「欲求そのものを消せ。そのためには行動だ」と説いた

 人間の持つ欲求について、この世で初めて、しかももっとも深く切り込んだのは釈迦(しゃか)(本名ガウタマ・シッダールタ、BC463~383?)その人かもしれません。
 心理学では、捨てることを「手放す」といい、それが出来ない理由を「執着」だとします。仏教で言えば「執着(しゅうじゃく)」であり、あらゆる煩悩(ぼんのう)の素だということになります。
 釈迦はずばり、その執着を捨てよと説きました。いわゆる「四諦(したい)=四聖諦(ししょうたい)」です。それが唯一、ヒトを幸福に導く方法だと。

 ・苦諦(くたい):人生は苦(四苦八苦(*1))の世界であることを直視せよ
 ・集諦(じったい):その本当の原因が無智と煩悩だとつかめ
 ・滅諦(めったい):三大真理(諸行無常、諸法無我、涅槃寂静)を悟れば、人生苦は滅せられる
 ・道諦(どうたい):そのために日々、八正道(はっしょうどう)を行ぜよ

 この「四苦八苦、無智と煩悩」が、釈迦の人間欲求分析でした。
 しかし、その向かう先はメイヨーやマズローたちのような「ヒトは感情の生き物だから、その感情(高次欲求も含め)を尊重せよ」ではなく、「ヒトは感情の生き物だがそれはコントロール出来る。特に欲をなくすことで幸せになれる」というものでした。
 しかも心(感情)のコントロールは、行動(座禅など)によって可能だというのです。

 釈迦は一国の王子として生まれながら、世界を憂いて29歳で家族や国を捨て、6~7年にわたる厳しい修行の末に「苦行は悟(さとり)への道ではない」と菩提樹の下での静かな観想に入ります。そして丸1日後、大いに悟るのです。
 これらの教えの一部は、直接間接に現代の多くの経営者たち(スティーブ・ジョブズを含む)に支持され、禅という形で実践されてもいます。それもまた、経営者たちの悩みや苦しみのゆえなのでしょうか。

(*1)四苦は生・老・病・死。八苦はそれに愛別離苦(あいべつりく、愛する人と別れなければならない苦しみ)、怨憎会苦(おんぞうえく、憎い人と会わなければならない苦しみ)、求不得苦(ぐふとっく、欲しいものが得られない苦しみ)、五薀盛苦 ごうんじょうく、自己に執着することから生ずる苦しみ)を加えたもの。

 #マズローの夢:諦めずに自己実現

 いわゆるスラム街に育ったマズローは、途中、父親の事業成功に伴って白人街に転居し、それまでは経験しなかった人種(ユダヤ人)差別にあったともいいます。
 人間の闇の面を多く見た人生前半戦でしたが、それでも彼は人間に光を求めました。自分自身に対してそうであったように。
 彼は7人兄弟の長男として、みなの期待を背負って大学に進み、わずか29歳でニューヨーク私立大学の教授となります。
 それから30年余、心臓発作でなくなるまで、彼は教育や経営学にも踏み込んだ100編以上の著作・論文を残し、人間性(ヒューマニスティック)心理学という新しい分野を生み育てました。
 人間としての自然な欲求を諦めることなく、自らの「自己実現」を目指したのです。

参考図書:『テキスト経営学 第3版』井原久光、『世界を変えたビジネス思想家』

プロフィール

三谷 宏治 氏

KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授
http://www.mitani3.com

1964年生まれ、三女の父。 87年、東京大学理学部物理学科卒、92年、INSEAD MBA修了。87年から96年までBCG、96年から06年までアクセンチュア戦略グループ。03年から06年は同 統括エグゼクティブ・パートナー を務める。 06年8月からは教育(特に子ども・親・教員向け)に注力し全国で講演・研修・授業を行う。 著書多数。『経営戦略全史』『ビジネスモデル全史』『一瞬で大切なものを決める技術』はビジネス書賞を獲得。近著に『戦略子育て』『新しい経営学』『戦略読書〔増補版〕』など。早稲田大学ビジネススクールおよび女子栄養大学 客員教授。永平寺ふるさと大使。

初めての方へ 私たちキャリアインキュベーションについて

転職のご相談・お問い合わせ 業界の専門分野で10年以上の
経験を持つエージェントに
転職相談(無料)
してみませんか?

あなたのキャリアに関する相談相手として、現在の状況に耳を傾け、これまでのご経験や今後のポテンシャル、
将来の展望を整理し、よりふさわしいキャリアをご提案します。

1分で完了 無料登録・転職相談

現在約6000人以上が登録中!
転職活動にすぐに役立つ
メールマガジン(無料)もございます。

メールマガジン登録(無料)