ご応募にあたって
人材紹介会社から応募するメリット

一般公募の合格率はわずか数%程度です。
なんの知識もなく、いきなり応募しても簡単には受かりません。以下の準備が必要です。
(1)業界の研究
(2)各社の研究
(3)各事業の研究
(4)テスト対策(難易度が高い)
(5)面接対策
良い人材会社をパートナーに選ぶことが総合商社への転職の第1歩となります。
では、商社転職に強い人材紹介会社をどうやって見極めるのか?
(1)入社実績を確認する
過去、どの部門に何名キャリア(正社員)入社しているかを確認してください。
(2)細やかな情報を持っているか
その年度ごとに部門の採用ニーズは変化します。各部門で微妙に求める人材像が違ってきていますがそれを把握しているのか? この情報は合格には欠かせません。
(3)サポート体制を確認する
業界を理解するためのセミナーの有無、エントリーシートの添削、面接のためのサポートなどが大切です。
キャリアインキュベーションの紹介実績
(1)豊富な実績からくるノウハウのシェア
やみくもに受けても受かりません。業界の理解、会社の理解他が必要です。
(2)良好なリレーションによる最新・詳細情報の提供
実際どこの本部の求人意欲が高いのか、どのような経験が求められるのか。他
(3)多くの合格者を見ているのでエントリーシートのレビューや面接対策ができ
実績と豊富な知見、ノウハウがあります。
総合商社に転職をお考えの方の相談会開催
キャリアインキュベーションでは、総合商社にご興味のある方を対象にした無料相談会を開催しています。これまでにお読みいただいた内容に加えて、商社各社の最新情報や各社の採用ニーズ、各社の特徴や選考ポイントなどをさらに分かりやすく事例などを交えて説明致します。
商社への転職を迷っている方、もっと詳しくお知りになりたいという方は、ぜひ一度ご参加ください(参加費無料です)。
商社転職Q&A
- Q. 年齢について教えてください。
A. 弊社の入社実績だと25歳くらいから35歳くらいまでが多くなっています。
社会人経験3年未満の方は何か特別なものがないと選考の土俵にも乗ることは難しいでしょう。
- Q. 転職歴多いと応募は難しいでしょうか?
A. 転職社数が多いのははっきり言って不利です。
商社は長期的な視点で人材を育成するので短期間で成果を出してすぐに次にという働き方には向いていません。
資源やエネルギーなどは本当に長い交渉の末に権益を獲得し日本に輸入できるものです。
息の長いビジネスを行っているのですぐに転職を考える人はNGです。
- Q. 学歴について教えてください。
A. キャリア採用だから特別な学歴が必要というより新卒就活で総合商社に入社実績がある大学であれば問題ありません。
- Q. 英語力はどの程度必要でしょうか?
A. おおよそTOEIC730点が足切とされていますが、入社後のことを考えると使える英語が必要かと思います。
- Q. 戦略コンサルタントは有利でしょうか?
A. 毎年多くの外資系コンサルタントが応募されていますが、必ずしも合格されているわけではありません。
商社の人材育成は将来の経営人材を育成するところにあります。
戦略を考えること、分析することにのみに強い興味や関心がある方はむしろ不適です。
各部門でコンサルタント出身者が活躍しているのは事実ですが、頭でっかちで実行力がない、リーダーシップを発揮できない人、ビジネスを創造できない批評家には向いていません。
- Q. 投資銀行出身者が多いようですが転職には有利でしょうか?
A. 事業投資は各事業で活発に行われています。ですのでM&Aのスキルは使えるスキルではあります。
しかし、前述したように商社は経営人材を求めているのでM&Aのスキルだけではマネジメントにはなれません。
そのスキルが欲しいだけなら証券会社やFAS等から出向者を受け入れたり嘱託社員を採用すればいいことです。
総合力のある人材が求められています。
- Q. 配属の希望は聞いてもらえますか?
A. 第1希望、第2希望を伝えることは可能です。しかし必ず希望が叶うわけではありません。
総合商社の「総合」は取扱い商材が多岐に渡るからです。
入社後の異動があるケースもあります。ある程度覚悟が必要でしょう。
- Q. 年収について教えてください
A. 総合商社の年収は決して低くはありません。
しかし外資系投資銀行の方の場合は1/3程度になってしまうこともあるでしょう(トップティアの外資IBのVPの場合など)。
それでも給与以外の魅力があるので転職されているのです。全ては価値観ではないでしょうか。
- Q. 中途採用者は昇進に不利ではないでしょうか?
A. 各社キャリア採用の歴史が短いのでまだ役員などはでてきていません。
三井物産の人事の方は一切区別はないと言っていますが近年採用された方々が大いに活躍してそれを証明して欲しいですね。