こんにちは。キャリアインキュベーションの佐竹です。
今回は、PEファンドに就業中の方々に関するデータ/日系PEファンド編を配信いたします。
日系PEファンドに就業中の97名を対象に、フロントメンバーの卒業大学(学部)、MBA取得率、バックグラウンド(前職)についてリサーチしました。
ご参考にして頂ければ幸いです。
(外資PE編はこちら)
【日系PEファンド】
まずは日系PEファンドに就業中のフロントメンバーの出身大学についてです。
日系PEファンドに就業中のフロントメンバーは、慶應義塾大学出身が一番多く、東京大学出身がそれに続きました。海外大学卒業生は、外資系の半分の4名で日系PEファンド全体の5%を割っています。
内MBAホルダーは19名で、全体の約20%でした。
外資系PEファンドと同様に、慶應義塾大学、東京大学の出身者が非常に多いという結果でした。
続いて、日系PEファンドの就業中のフロントメンバーのバックグラウンドについてです。
こちらの数字は、外資系PEのデータと同様に、あくまで入社直近の経験業界をカウントしたものになります。
外資系PEと比較すると、出身業界も多種にわたっております。同業者が多いのは、元々外資や大手資本系のPEで経験を積んだ方が、独立してPEを立ち上げる事例が増えてきたらだと思います。こういった新興系のPEは、知り合いのPE経験者が集まって作られる事が多いです。
また出身業界は多岐に渡っていますが、FA経験者(注5)というくくりで見た際には、27名となり、同業(注6)を除く全就業者に占める割合は、40%強となります。また、事業会社出身のフロントメンバーは投資チームでは無く、ポートフォリオチーム(オペレーションチーム)に在籍している点も見落とせないポイントです。
繰り返しになりますが、PE業界は非常に狭き門で、選考ハードルも高い業界です。
PEファンドを紹介するエージェントは多くございますが、しっかりと実績を残している会社は限られます。弊社は、毎年コンスタントに日系PEファンドへの転職をサポートしております。ご関心がある方がいらっしゃいましたら、是非ご相談ください。
(佐竹)
※当社WEBサイトで公開しているプライベートエクイティ業界ショートレポートは公表情報をもとに作成しておりますが、正確性・完全性について当社が責任を負うものではありません。